「里親詐欺・猫捕りの被害を防ぐための啓発ポスターが出来ました!」
沢山の人に知ってもらうため、配布にご協力下さい!
<お断りとお詫び> 長らく御試用いただいておりました当会本部事務局メインメールアドレスが、2004年春より新アドレスに変わりました。 現在掲載しておりますポスターは、既に新アドレスに表記変更しておりますが、2004年8月8日以前に掲載されていたポスターは旧アドレスが表記されたままになっております。 旧アドレスでは現在一切受付をいたしておりませんので、旧アドレスを御登録頂いておられる方は、お手数ですが新アドレスへの登録変更をお願い申し上げます。 つきましては、旧アドレス掲載ポスターを現在掲載中の新アドレスへの変更済みポスターに張り替えなど御配慮いただけますと、重ねて幸いでございます。 御迷惑をお掛けいたしますが、何卒、御理解の上御協力よろしくお願い申し上げます。 |
●里親詐欺 里親詐欺の存在を知らないがために被害に遭ってしまうという事例が多いのを受け、プラーナではネットで里親探しをなさっている方々に、里親詐欺の存在とその防御方法を知って頂き被害を未然に防いで頂くよう啓発活動を行って参りました。 しかし、全国には、ネットを利用されておられない方も多く、地域の情報誌への募集記事の掲載や近郊にポスターを貼って里親探しをされておられる方も沢山おられます。 しかし、全国全ての情報誌を網羅して啓発することは容易ではなく現段階では残念ながらも不可能なことから、このようなネット利用されておられない方々に、いかにして里親詐欺の存在を知って頂くかが大きな課題でした。 マスコミを通じての啓発等も試みて参りましたが、それでも、完全に周知させることはなかなかに困難です。 そこで、2003年7月、プラーナはより一層の被害防止のために啓発ポスターを作成いたしました。 里親詐欺についてはこちらもご覧下さい。 ●猫捕り 最近、兵庫県西部の加古川、姫路方面や大阪方面を始めとして関西方面で「猫がごっそりいなくなった」という情報が再び多くなって参りました。猫捕り業者の動きが盛り返してきた可能性があります。 急に猫がいなくなっておかしい、と感じながら、猫捕りという存在が今だあるんだということを知らないがために「まさか今どき猫捕りなんていないだろう」と思われそのままになってしまうことがほとんどです。 被害が出る前に周辺住民の方に警戒監視強化のご注意を呼びかける事は、猫捕りから猫を守る上で大変有効です。 ポスターを貼ることにより捕獲業者にも地域の目が光っていることを警告出来ます。 未然の防止には地域全体の御協力と監視の目が何よりも大切です。 プラーナではそのために皆様に御利用頂けるよう啓発ポスターを作成しました。 猫捕りの詳しい情報は こちら または こちら をご覧下さい。 ●動物虐待 全国で動物虐待事件が多発しています。 動物も人間と同じ、痛みも感情もある生き物であり大切な命です。動物虐待は決して許されるものではなく、立派な犯罪であり動物愛護法第27条によって罰せられます。 殺人等を起こした者の約9割が過去に動物虐待を行っていたという報告もあり、動物虐待は決して動物だけの問題ではなく、再発防止のためにも個人個人が声を上げていかなければなりません。 全国の皆様どなたでも御利用頂けるように、HPから自由にプリントアウト出来るよう作成致しましたので、どうか皆様、啓発のためのポスター配布に御協力をお願い致します。 1人でも多くの方のお力添えが必要です。 重ねて1人でも多くの方に知って頂けるよう、未然の被害防止のための啓発ポスターの配布・掲示に御協力下さい! ![]() ![]() ![]() ![]() 『くれぐれも、無許可で貼ったり、貼付が許可されていない所への無断貼付、一般家庭への投函など、違法な行為や常識からはずれた行動はなさらないで下さい。 このような行為からトラブルや紛争が起きた場合、プラーナでは一切責任を負いませんので、各位様各々に貼付には責任を持って、常識ある行動をお願い致します。 また、許可頂いて貼付する場合も期限を守り、回収、片付けの必要がある場合は各自が責任を持って行って頂くようお願い致します。 かけがえのない命を守るための大切な活動です。個人の非常識な行動から、その活動に水が差されてしまうことがないようまた、全国の皆様の善意を無駄にしてしまわないよう良識を持ってあたって下さい。』 *ポスターの改ざんや無断引用は固くお断り致します。 本ポスターの著作権はプラーナに帰属します。無断引用や改ざんは著作権の侵害となりますので御注意下さい。 |
|
PDF形式にて作成しています(688KB)表示するにはAdobe Acrobat Reader™が必要です。 ご使用のPCにインストールされていない場合は、こちらより無償ダウンロードしてご使用ください。 |