みなさまの心に届きますように

プラーナでは、動物愛護を通して生命の尊さを訴えるため、
また啓発のため、勉強会や講演活動なども行っており、
今後さらにその活動を広げていきたいと考えております。

また、今後は学校機関などで、動物愛護活動を通して得た経験から、
子供達に生命の尊さを伝える機会を多く持っていきたいと考えています。

このような活動を通して、私達の世代だけでは成し遂げることが
出来ないかもしれない、解決しなければならない様々な問題や、
それを乗り越えていくための我々の意志を、
次の世代の子供達・若者達にも、繋いでいくことが出来ればと思います。

御希望があれば全国へ出張致しますので、もし、社会人対象、児童対象、
いずれでも、皆様の学校や関係機関でそのような機がおありでしたら、
是非お声をおかけ下さい。

「御存じのように、動物達をとりまく現状は世間が思うほどたやすいものではなく、どうしてこうも毎日毎日きりが無く持ち込まれるのか、いったいどうなっているのか、と、途方に暮れる日々の中我々は生きております。
1つを解決しても、またすぐ次の事例が持ち込まれ、解決すら出来ないまま、どんどん新しい事例が積み上げられていく日々。スタッフ一同、骨身を削る思いで頑張っておりますが、あまりにも沢山の心痛む事例が跡絶えることなく持ち込まれ、その対応だけに追われる毎日が続いているのが現状で、なかなか、本来自分達が行っていきたい事だけでなく、HPの更新始め通常の業務上で、やらなければならないことすら、ままならない状況にあり、どこまで皆様の御期待に答えられているかと思うと、本当に心苦しい限りであるというのが現状です。救っても救っても、きりがなく、持ち込まれる、そんな状況を変えていくためには、まず人々の意識を変えていかなければ本当の解決にはなりません。
目の前の問題の解決だけ行っていても、どうしても限界があるのです。ですから、我々は常々啓蒙活動の必要性を本当に悲痛な程感じております。
私共は、出来るだけ沢山の方々に、そんな現在の動物達が置かれている現状を広く知って頂きたいと思っております。
まず、知ってもらうこと、それから全てが始まると考えております。
そしてその上で、お1人お1人が現状を変えるために声をあげて下されば必ず、少しずつかもしれないけれど、変えていくことが出来ると信じております。
そのため、当会ではこれから、改めてもう1度原点に戻り、我々だからこそ出来ること、そして我々だからこそしていかなければならないことを、さらなる生命の救済のために、展開していくことを今後さらに目指していきたいと考えております。講演活動もその一環です。
どうか皆様、御支援下さりますよう、よろしくお願い申し上げます。」






詳しくは、本部事務局までお電話にて
お気軽にお問い合わせ下さい。
御希望の日程、移動距離等、最大限の調整と努力は致しますが、
その他の状況によっては応じることが叶わぬ場合もございます。
その点は予め御了承お願い申し上げます。

本部事務局 (078)302−5255



homemenu